
【昔ながらの純粋なコシヒカリ】 いしざか農園です。 遅ればせながらの更新です 先週始めに届きました。 認定番号 030 1466 号 石坂 光司 認定番号 030 1467 号 石坂まゆみ 2018 3/9 取得 ~米・食味鑑定士 資格認定証と資格証明書~ お陰様で夫婦そ
続きを読む【昔ながらの純粋なコシヒカリ】 いしざか農園です。 遅ればせながらの更新です 先週始めに届きました。 認定番号 030 1466 号 石坂 光司 認定番号 030 1467 号 石坂まゆみ 2018 3/9 取得 ~米・食味鑑定士 資格認定証と資格証明書~ お陰様で夫婦そ
続きを読む米・食味鑑定士の資格を取得してきます! いしざか農園の今年の挑戦 第一弾。 米・食味鑑定士資格講習会に来たる3/8(木)9(金)にかけて 大阪に行ってまいります。 下は米・食味鑑定士協会のリンクです。 ⇓ ⇓ ⇓ http://www.syokumikanteisi.gr.jp/ 「いしざか農園」として、 一生産者として、食味・品質・
続きを読む新年 明けましておめでとうございます。 【昔ながらの純粋なコシヒカリ】いしざか農園です。 昨年中は皆様には大変お世話になりました。 本年も良質なコシヒカリを皆様にお届けするために 精いっぱい努力してまいります。 変わらぬご愛顧、宜しくお願い致します。 2018 元旦 いしざか農園
続きを読むいしざか農園です。 先ずは今年一年間、関わって頂いた関係者各位様、感謝です。 誠にありがとうございました。 さて今年も残すところ一週間を切りました。 皆様におかれましてはいかがお過ごしでしょうか? 色々な行事、会合等で疲れもたまりやすくなるかと思われます 風邪など召さぬよう体調を十分管理して乗り切りたいものですね。 皆様は2017年は良い年を過ごされました
続きを読む良い品物です! 新潟市南区の国道8号線沿いに店舗を構える 加茂の桐タンス製造 朝倉家具様との コラボレーション企画品です! 昨年のフードメッセで朝倉社長と出会い、 コラボレーション企画を考案中という事で 私の考案していた案とも合致して朝倉様との お付き合いが始まりました。 あれから1年程経過しましたが 私どもの商品力もチョットずつではあ
続きを読む2017 11/8(水)~10(金)の3日間 新潟市朱鷺メッセコンベンションホールにて 開催されたフードメッセinにいがた2017に 出展してきました。 いしざか農園としてはこの会期で1周年になりました! 搬入日の7/(火)を含めれば4日間なのですが この期間に向けての準備が秋作業と並行してですから イベント慣れしていない私どもはお
続きを読むご注文⇒精米⇒製品チェック&梱包 ⇒発送。 上は2kg精米品です。 お客様からご注文が発生してから 精米したてをお届けします! 先ず、ご注文に応じた量目を精米します。 その後さらに色彩選別機を通し良米・不良米 を選別。さあ袋詰めですが ・・・その前に・・・ 園芸用篩(ふるい)⇒※お米作業専門で使用※ で精米機/色選で割れた
続きを読むH28年度産米にて 米・食味鑑定士協会主催の すし米コンテスト・国際大会で 「品質ランク賞」を獲得しました! まだまだ日本各地に素晴らしい生産者がゴロゴロいますが この賞に奢らず今後も美味しい「南魚沼産しおざわコシヒカリ」 を育てるために日々、精進していきたいと思います! H29年産新米は勿論! 入賞玉のH28年産(古米にはな
続きを読む南魚沼産しおざわコシヒカリ(従来品種)生産 直売! 【昔ながらの純粋なコシヒカリ】いしざか農園です。 【刈取り前。大自然の恵みをお米に・・・】 お米に自然原料の○○を与えて最後に活性化させようとしましたが 昨日、早朝より動噴のトラブルに見舞われました。が、 何とか親父の知り合いに借りることができ、 夕方の露気が降りるころに散布を始めること
続きを読む